- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 京都府の大学・短期大学(短大) >
- 京都造形芸術大学

アート・デザインの力で社会を動かす人材を育成。
1年生が毎週月曜日に学科の枠を超え取組む:マンデイプロジェクト
全学科・学年が商品開発等に取組む:リアルワークプロジェクト
プロのアーティスト等を迎えての実践型プログラム:ULTRA FACTORY
学科・学年を超え結成されたプロジェクトチームが、海外ブランドとの提携や企業や行政と商品開発、地域活性化にプロとして取り組みます。全ての学生に参加のチャンスがあり、そこでの成果が社会に評価され、自らの実績にもなる。通常の「産学連携」とは異なる、本学オリジナルのプロジェクトです。
美術・デザイン・映画・マンガなど13学科の多彩な編成。
上記は、2019年4月入学者対象のものです。
■2019年度初年度納入金(入学金/授業料/施設・設備費)
美術工芸学科
写真・映像除く 1,820,000円
写真・映像コース 1,840,000円
マンガ学科 1,820,000円
キャラクターデザイン学科 1,870,000円
情報デザイン学科
クロステックデザイン除く 1,820,000円
クロステックデザインコース 1,870,000円
プロダクトデザイン学科 1,850,000円
空間演出デザイン学科 1,820,000円
環境デザイン学科 1,820,000円
映画学科 1,870,000円
舞台芸術学科 1,820,000円
文芸表現学科 1,350,000円
アートプロデュース学科 1,350,000円
こども芸術学科 1,820,000円
歴史遺産学科 1,380,000円
■奨学・支援制度
・学費減免制度
・日本学生支援機構奨学金
●第18回 岡本太郎 現代芸術賞 岡本太郎賞受賞
次代のアーティストを顕彰する「第18回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」の最高賞・岡本太郎賞に、本学非常勤講師の木崎公隆さんと映像・舞台芸術学科の卒業生 山脇弘道さんのユニット「Yotta」が選ばれました。
●KG+ AWARD 2018 グランプリ受賞
現代美術・写真コース(現 写真・映像コース)4年生の顧剣亨さんがグランプリを受賞されました。
●PFFアワード2018 グランプリ受賞・なら国際映画祭 学生部門で最高賞受賞
映画学科8期生の工藤梨穂監督『オーファンズ・ブルース』が、第40回「ぴあフィルムフェスティバル」のコンペティション=「PFFアワード2018」でグランプリを受賞。また、「なら国際映画祭」の学生部門「Nara-wave」においても最高賞の「ゴールデンKOJIKA賞」と「観客賞」を受賞しました。
■歴史研究クラブ2019
歴史好き高校生・受験生限定企画。
歴史が息づくこのまちで「歴史研究クラブ」のフィールドワークや研究から
いまを紐解く“ちょっといい時”を過ごしてみませんか?
【日時】
11/17(日)
■こども芸術クラブ2019
こどもと一緒に作ろう!
「保育士になりたい!」
「こどもと関わってみたい!」
「ものづくりが好き!」
そんな人におすすめです。
【日程・場所】
11/16(土)、1/25(土) 京都瓜生山キャンパス
■はじめての、1day!!芸大体験<事前予約制>
大学の本格的な授業を高1、2年生用にカスタマイズした
各コースの体験授業をご用意しています。
芸術大学の面白さがわかる1日になること間違いなし!
【日程・場所】
12/14(土)、12/15(日)、12/22(日) 京都瓜生山キャンパス
※詳細・お申し込みは本学HPまで
https://www.kyoto-art.ac.jp/oni/
◎京都造形芸術大学は毎日がオープンキャンパス!
あなたも、一日京都造形芸術大学生になってみませんか?
予約受付時間:月曜日~土曜日 9:00~17:30
フリーダイヤル:0120-591-200(入学課直通)
所在地 |
〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
TEL.075-791-9122 (代) TEL.0120-591-200(フリーダイヤル) |
---|---|
ホームページ | https://www.kyoto-art.ac.jp/ |
nyugaku@office.kyoto-art.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
注目の情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで京都造形芸術大学の情報をチェック!